MENU
ホーム
アクセス
お問い合わせ
お電話
メニュー
「TCH」
ちょっと唇を閉じてみてください
唇を閉じた時に上下の歯が触っていますか?離れていますか?
私たちの歯は、話す時や食事の時に一瞬合わさるだけで、それ以外離れているのが普通です。
唇を閉じた時に上下の歯が当たっている方は、TCH(Tooth Contacting Habit =歯列接触癖)という癖を持っているかもしれません。
TCHは様々な症状の原因である可能性が指摘されており、
・歯が痛むのに原因がわからない
・詰め物や被せ物が壊れてしまう
・入れ歯が何度調整しても合わない
など多岐にわたります。
1日の歯の接触時間をご存知ですか?
みなさんの上下の歯は1日でどのくらいの時間接触すると思いますか?
1時間?2時間?
実は、1日およそ18分しか触れていないのです。
ところが、仕事や車の運転などの最中、無意識に上下の歯を閉じる癖のある方が多いです。
本来18分しか加わらないはずの力を1時間、2時間とかけ続けると、歯だけではなく口の周りの筋肉にも大きな負荷をかけてしまいます。
この状態が続くと、原因不明の痛みやなかなか終わらない治療などに悩まされることになります。
こんな癖は要注意
肘をついて横になる
休憩なしの事務作業
片方でだけ食べ物を噛む
うつ伏せで寝る
思い当たる方は、できるときで構いませんので意識して改善してみてください。
その他、長時間の運転などもストレスで無意識のうちに噛み締めていることがありますので、適度な休憩を挟む癖をつけてください。
夜間の歯ぎしりも気になる要素ではありますが、まずは日中の癖を意識して直していきましょう。
下記の症状でお悩みの方はTCHの可能性があります。
下顎の歯茎が内側に膨らんでいる
顎の筋肉が痛い・疲れている
歯科医院でぴったりはまった入れ歯なのに合わない
慢性的な肩こり・頭痛がある
治療した歯の詰め物やかぶせ物がよく壊れる
外傷もないのに歯が欠ける など
全てに当てはまるわけではありませんが、何の異常もないのに上記のような症状でお悩みの方は、TCHの可能性がありますのでスタッフまでご相談ください。
TCHの検査を受けてみませんか?
1日どれくらい噛みしめているのか、どのくらいの強さで噛みしめているのかを調べることができます。
TCHかどうかを調べた上で癖を取り除いていきます。食いしばりやすいタイミングなどを知って対策を立てていきましょう。
最も大切なのは予防です
TRオーラルセラピー
むし歯予防
唾液検査
歯周病予防
マイナス1歳からの予防
歯を削らないために
TCHを知っていますか?
睡眠時無呼吸症候群
舌の汚れ
CAPシステム
バクテリアセラピー
治療内容
ホワイトニング
RAMPA(ランパ)
ミラクルデンチャー
入れ歯
インプラント
ダイレクトボンディング
スーパーエナメル
抜かない歯周病治療
医院情報
ホーム
当院のこだわり
当院の治療について
院長・スタッフ紹介
院内・機材紹介
求人情報
アクセス
プラズマメッドベッド東京のご案内
プライバシーポリシー
999-2178
山形県
東置賜郡高畠町上平柳
2099-2
◆ホームページURL
http://www.takahatasika.com/
◆メールでのお問い合わせ
info@takahatasika.com